こんにちは。いつもIICOkidsブログを読んでいただき、ありがとうございます。本日は井の頭動物園での英語遠足レッスンの様子をお伝えします。
IICOkids Mason先生の遠足レッスン🚗💨今回の遠足は 井の頭動物園!すべての遠足の行先は、テーマに関連しています。レッスン始まる前には、まず机上でテーマ学習(今回は「動物」)を行いました。その後、実際に動物園で学んだ単語を使いながら、先生と英語でコミュニケーション✨子どもたちが英語で伝えようとする姿や、先生に自分から話しかける姿を見て、日頃のレッスンがしっかり力になっているんだなと感じました。
普段は日本語で言えるのに、英語だとなかなか言葉が出てこないこともあります。
でも、動物園で実際に動物を見ながら英語で言えた体験は、子どもたちにとって大きな自信になりました。
実は、この「英語遠足」の目的は、ただ遠足を楽しむためではありません。生活の中で英語を使う体験をしてほしいからです。
日本では、長年英語を学習しているのに話せる人が少ないのは、使う練習が圧倒的に足りないから。知識としての英語力はあっても、実際に使えなければもったいないですよね。
だからこそ、通常のレッスンでも「子どもたちの発話をいかに増やせるか」を大切にしています。
とはいえ、教室の中だけでは使える英語にも限界があります。
実際の生活の中で「感じたこと」「伝えたいこと」を英語で声に出す経験こそ、本当に大切なんです。
今回の遠足も、大興奮・大満足の一日!
「たくさん英語が使えたよ!」「動物がすごくかわいかった!」と大喜び。
見た動物を全部英語で話してくれたのですが、親御さんも知らないような動物の名前までスラスラ出てきてビックリ!✨
しっかり学びながら楽しめた、最高の一日になりました。

レッスン前に広がるのは、太陽の光と緑、そして心地よいそよ風。そんな自然に囲まれると、子どもたちの笑顔はいつもの倍! 英語の学びも、ぐんと楽しくなるんです。
________________________________________
🌳 遠足授業のふしぎな力
新鮮な空気で子どもたちの集中力もアップ、周りの自然は「生きた教材」そのもの。🌿
いつもと違う環境にワクワクして、単語やフレーズも自然に身についちゃいます。
________________________________________
🐻 動物ワードチャレンジ「うしろ姿で当てっこ!」
今回のアクティビティは大人気の「動物のうしろ姿クイズ」!
まずは、かわいい動物のおしりが描かれたカードを見せると…
子どもたちは目をキラキラさせて「え、何の動物かな?」と大盛り上がり。
カードをひっくり返すと――「わぁ!魚を抱えた bear(くま) だ!」
みんなで声をそろえて英語を発音し、正解した子はハイタッチ!
歓声と笑い声に、木の上の小鳥まで寄ってきそうなほどの賑やかさでした。🐦
________________________________________
🌟 ご家庭でもできる!英語勉強のコツ
保護者の方もぜひ試してみてくださいね。
① 自然を教材にしよう
お花を見つけたら「flower」、犬に出会ったら「dog」。
身の回りの発見をそのまま英語に!
② ゲーム感覚で楽しく
今回の「うしろ姿クイズ」は、お家でもカードや絵本を使って遊べます。
ちょっとした「ナゾ」を加えると、子どもたちの探究心がぐんと伸びますよ。
③ その場でしっかり褒める!
「当たった!言えた!」ときには、ぎゅっと抱きしめたり、親指を立ててグッドサイン👍
子どもたちの自信とやる気につながります。
________________________________________
英語遠足で過ごす時間は、英語の学びと同じくらい、子どもたちの「楽しい!」を育ててくれます。
好奇心いっぱいに考え、元気いっぱいに英語を話す姿を見ると、先生としても本当にうれしい瞬間です。
これからも、もっとワクワクする英語あそびをシェアしていきたいと思います!
次回もどうぞお楽しみに~✨本記事は、IICOkidsレッスンサポート KOUよりお届けしています。
コメント