年齢別 リトミック指導法  1、2歳児

周りのものの大きさや、置き場所に対する理解が深まってきます。

好きな絵本の細かいところに気がついたり、ページをめくったりして楽しんで絵本が見られます

細かい動きが可能になってくるので、なぐり書きや、スプーンで食べることもできるようになってきます。

危険に対しての理解は少ないので、注意しましょう

聴覚の発達

○言葉を理解できるようになり、自分の気持ちや要求を言葉で伝えることができるようになってきます ○高さの違い、音色の差を聞き取り、覚えることができるようになってきます ○音の速さ、高さに合わせて、自分のからだを動かすことができるようになり、リズム感が大きく養われていきます。

視覚の発達

○ものを見る機能は大人と同じですが、理解する能力はまだ育っていません 見えることと理解していることは、こどもの発達によります

運動の発達

○上手に走ったり止まったりコントロールできるようになります ○壁につかまって、階段をはじめは1段ずつ上ることができるようになり やがて両足で上り下りができるようになっていきます

コミュニケーションの発達

○言葉が理解できるようになり、ほめられたらうれしい気持ちを表せるようになります ○疑問に思ったことを質問しながら、情報を理解しようとし始めます ○仲良しの友達と遊ぶことができるようになります お互い、あまり意味のない言葉でコミュニケーションをとったりすることがあります

1歳児 2歳児のこどもとできること

■からだを動かす、リズムをとる

音楽を聴いてからだを動かしたり、手をたたいてリズムをとったりと 自然にからだが動き出す時期です からだにリズムの感覚をつけていきましょう。

■1人でできる

独り言で、勝手なことをしゃべって遊んだり 言葉を覚えたり、自分の身支度ができるようになってきます 1人でできる喜びを与えてあげましょう。

■グループレッスンができる

この頃からグループでレッスンができるようになります おともだちとも一緒に楽しく遊びながら色々なことにチャレンジしましょう。

ポイント

毎回のレッスンで、繰り返しを大切にしながら

内容を発展させて、こどもの発達に合ったゴールを見つけてあげましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次