IICOkids

IICOkidは、外国人講師、バイリンガル講師によるオールイングリッシュ・オールチャイニーズ 少人数制子ども英語教室です。

西荻窪と武蔵小金井にある子ども向けに特化した英語・中国国語教室です。





IICOkidsの概要について教えてください。

IICOkidは、外国人講師、バイリンガル講師によるオールイングリッシュ・オールチャイニーズ 少人数制子ども英語教室です。
西荻窪と武蔵小金井にある子ども向けに特化した英語・中国国語教室です。

立ち上げたきっかけについて教えてください。

海外に関連ある企業での勤務などで英語に携わり続けながら、語学勉強に関して感じてきたことがたくさんあります。現在、私は3人の子育てに奮闘中です。自分の子ども英語教育は、試行錯誤の連続でした。

上の子のときは、どうしても教科書通りの英語教育をしてしまい、楽しさより「勉強」が優先になってしまいました。
その経験を反省し、2番目の子からは「どうすれば子どもが自分から学びたくなるか」を真剣に考えるようになりました。

IICOkidsは始まったばかりで、まだまだ至らない点もありますが、子どもたちが
「できた!」「伝わった!」という小さな成功を積み重ね、「こんなに英語が上達したら、将来はどうなるんだろう?」と希望を持てるような教室を目指しています。

子どもたちには、まず「楽しい!」って思いながら学んでほしい。そして大きくなったときに、ことばを知ってることで世界が広がって、できることや選べることがもっと増えたらいいな、って思っています。

もし少しでも当教室の考えに共感していただけるなら、ぜひ一度体験にいらしてください。


海外留学や海外での仕事を経験し、母親として子育てもしてきました。教育者として、母親としての切実な想いを胸に、日々子どもたちと向き合っています。

海外で仕事をしていたとき、どんなにAIや通訳機器が発達していても、それに頼らず、カタコトでも自分の言葉で一生懸命に伝えようとする人々の姿を目にしました。その姿から、はっきりと気づかされたのです。「自分の言葉で、自分の想いを伝える力」こそが、人の心を動かすのだと。

英語教育のことだけでなく、激動の時代を子育てと共に乗り越えるヒントを、ここで見つけていただけるかもしれません。
皆さまにお会いできる日を、心から楽しみにしております。

特徴・強みはどんなところでしょうか


IICOkids一番の特徴は、子どもが自然に英語を話せるようになる環境づくりが得意です!

先生はアメリカ・ドイツ・中国など多国籍、外国人講師による オールイングリッシュ・オールチャイニーズ のレッスンだから、子どもたちは「覚える」より「慣れる」体験を通して、自然にことばが身につきます。

中国語、英語を「勉強」するのではなく、アート・絵本・音楽を通して楽しみながら学ぶから、ただの英語レッスンではなく ワクワクの体験型レッスン になります!


話せた!楽しい!を大切に

私たちが教室で大事にしていること。

「英語を習わせたいけれど、親の方が根負けしてしまいそう」
「英語が嫌いになって、すぐに飽きてしまう」
そんな悩みを抱える方も多いと思います。


「どうすれば言葉に囲まれない環境の中で、子どもに外国語を習得してもらえるのか」「よりよい教育を実現したい」そんな思いから、IICOkids始めました。
外国人講師、バイリンガル講師によるオールイングリッシュ・オールチャイニーズ 少人数制です

一人ひとりの「心の土台」を大切に育てるレッスンを行っています。

英語を学ぶこと自体がゴールではありません。英語を通して得られる 「自信」 と 「挑戦する心」 が、お子さまのこれからの人生を豊かにしていきます。

その力を子どもたちに育んでいくこと。
それが、私たちが大切にしていることです。

ご挨拶



こんにちは!IICOkidsの田井小雪です。当教室のHPをご覧いただき、ありがとうございます♪

数あるお稽古事の中でIICOkidsを選んでくださり、ご縁あって私のもとへ来てくださった生徒さんの成長を見られることは私たちの生きがいであり、生徒さんとお教室はIICOkidの宝ものです。

赤ちゃんの頃から「ばーばー」「だあだあ」「まんまん」と、親子でことばのやりとりを楽しんできました。
そして「ママ」「ママ」と呼びながら、私を探すあなたの姿。「ママ!」と声をあげて、と呼んで抱きしめてくれたあの瞬間。
「ママ、ありがとう」、「パパ、好き」、ことばって不思議です。親と子を結びつける大切な絆であり、心をつなぐ存在です。
これから子供が大きくなり、社会の中でたくさんの人と出会うとき、ことばを通じて世界を広げ、心を通わせていってほしいと願っています。

IICOkidsはまだ小さいな教室ですが、外国語学習を通じて、心豊かな人生を送るお手伝いができましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。