3 歳児
運動能力がついてきますので、活動の範囲も広くなってきます 形や色も理解できるようになり、指先も器用になってきますので あそびの可能性が大きく広がります
音楽活動の中で、たくさんの人と関わり、一緒に喜ぶこと、わかちあうこと、がまんすることなど 色々な気持ちを経験していきましょう。
聴覚の発達
○理解できる言葉がどんどん増えてきます。
○音の高さを聞き分けることができるようになってきます。
○おうむ返しで、同じ高さの音を反復できるようになります。
○歌を覚えてうたうことができるようになります。
視覚の発達
○ものを見る機能は大人と同じですが、見えることと理解していることはこどもの発達によります
○同じ形のものを見つけたり、違っていることを理解できるようになってきます
運動の発達
○つま先歩きができるようになります。
○足を交互に出して、階段を上ることができるようになります。
○三輪車をこいで、前に進んだり、まがったりができるようになってきます。
○片足で少しの間立つことができるようになります。
ミュニケーションの発達
○幼児語は残っていますが、お話ができるようになってきます。
○友達と遊ぶことができるようになり、ごっこ遊びができるようになります。
3歳児のこどもとできること
運動能力がついてきますので、 活動の範囲も広くなってきます。
形や色も理解できるようになり、 指先を使って穴にひもを通して、 形を真似して絵を描いたり 首飾りを作ったり、積み木を積み上げたりします。
■音楽に合わせて動く
音楽に合わせて動くことができるようになってきますので、 音楽に合わせて動く喜びを伝えていきましょう いろいろな音楽体験やリズム遊びを通して、楽しく動きます。
■真似、ごっこ遊び
大人の真似や手伝いを喜んでやりたがり、自分で創造した人やものを用いて ごっこ遊びを喜んでするようになります 大人のまねっこや、動物などの変身遊びを喜びます 工夫してレッスンに取り入れましょう。
■声の出し方
声の大きさを調節したり、高さを歌い分けたりができるようになってきます 気に入った歌を、好きな所だけ繰り返して歌ったり、音に合わせて歌ったりができるようになります
声の出し方を教えてあげて、怒鳴ったりしないで歌えるように、指導しましょう 音域が広くなり過ぎないように、選曲に気をつけましょう。
■指先の発達
指先の発達するときです 手遊びうたなど、こどものからだの小さい部分を使っての活動にも、チャレンジしましょう。
ポイント
・数は10くらいまで言うことはできますが、数の概念がないので
2つや3つ以上になると、量としては理解していません
レッスンのなかで、数を使う場合は気をつけましょう
・グループでの積み重ねのレッスンができるようになります
毎回のレッスンで、繰り返しを大切にしながら、内容を発展させて
各々のこどもの発達に合ったゴールを、見つけてあげましょう

コメント